top of page
検索


季節のお手当 〜冬①〜
冬至を過ぎ、冷たい風が一段と寒さを感じさせる季節になりましたね(^^) 冬は神経の緊張から頭が硬くなると言われております。 頭の硬さを取るには、 『頭をポコポコ軽く叩く』 結構氣持ち良いです。 ボコボコ叩くではなく、軽くポコポコです〜。...
Noriko Hida
2019年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


冬至
〜 winter solstice 〜 今年の冬至は12月22日。 北半球では1年のうちで最も昼が短く夜が長い日と言われております(^^) かぼちゃや小豆がゆを召し上がったり、ゆず湯で温まれたり、忘年会に行かれたり、それぞれさまざまに冬至をお過ごしになられると思います。...
Noriko Hida
2019年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


感情と臓器と季節
〜emotion &organ &season〜 よく笑う、怒りっぽい、不安そう、悲しい、いつも何だか考え込んでしまうなどいろいろな感情がありますね(^o^) 感情は臓器の状態を表すと言われております。 例えば、いつもイライラして怒りっぽい方は、肝臓がお疲れなのかな〜と観ま...
Noriko Hida
2019年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

暦と五行 ~地支~
昨日、暦には天干と地支があり天干について一部ご紹介させて頂きました(^^) 天干と地支という風にお聞きになると聞き慣れないですが、”干支”は聞き慣れていらっしゃると思います。 天干の干、地支の支で干支ですね。 「あなたの干支は何年?」と聞かれて...
Noriko Hida
2019年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント

暦と五行 ~天干~
暦の上では12月7日から大雪12月22日には冬至を迎えますが、例年に比べ少し寒さが厳しくない様に感じております。 暦を眺めてみますと丙(ひのえ)子(ね)月。丙があるために寒さが緩んでいるのかもしれませんね(^^) 暦は天干(てんかん)と地支(ちし)で構成されております。...
Noriko Hida
2019年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


型
整体操法をさせて頂いておりますと 「手は疲れませんか?」 とお声をかけて下さる方がいらっしゃいます。 「手は疲れないです身体全体で動かしておりますので。ありがとうございます。」 とお答えしております。 以前高校野球をされていた方は、...
Noriko Hida
2019年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

寒い外から帰った後は
先日仕事終わりに最寄のバス停でバスを待っておりました。 15分毎に来るバスが30分待っても来ません。歩いて駅まで進もうか。待ってみました。。。 バス停で待ち始めた時には感じなかった、微風。風は、風邪(ふうじゃ)と言われるだけあり、身体への寒さを倍以上に感じられました。...
Noriko Hida
2019年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


2020年を読む 参加
本日は「2020年を読む」講座に参加させて頂きました。 庚(かのえ)子(ね)年。 世界、日本全体の流れや四柱推命、風水などいろいろな視点から2020年を紐解かれ、自分の推命や自宅の風水からの注目点もお伝え頂きましたm(_ _)m...
Noriko Hida
2019年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


忘年会シーズンのお手当
12月に入り整体操法の際に 「最近飲む機会が多くて」 「昨日は食べ過ぎました〜」 とおっしゃられる方が増えて参りました。 労をねぎらいつつ話も盛り上がり楽しい時間を過ごされている姿が思い浮かびますね(^^) 毎日の食べ過ぎ、飲み過ぎは身体への負担が大きくなりますのでお控え頂...
Noriko Hida
2019年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


寝室いろいろ⑤
朝晩の冷え込みか厳しくなってまいりましたね〜(^^) バッチリと冷え対策をされてくださいませ〜m(_ _)m 寝室について、前回は香りのことを書かせて頂きました。 今回は、寝室の形についてです。 梁のある部屋は珍しくありませんが、寝る位置の上側には梁は無い方が良いと言われて...
Noriko Hida
2019年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


光と影
”光と影は同時に見れない” 光がさして障害物があって影が出来る。 確かに同時には見れませんね~(^^) 今、どちらを見ているでしょう。 毎週月曜日に配信されておられる無料動画と毎月1度配信頂く有料動画。何度聴いても心に響きます。 今日は、”光と影”を聞き返しておりました。...
Noriko Hida
2019年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


寝室いろいろ④
仕事の帰りに明かりのついた家々の間を通りながら、それぞれの家で身体を休めていらっしゃるんだなぁ〜と思います。 😊 今回は香りについて書かせて頂きます(^ ^) 眠りの香りと言えば、〝ラベンダー〝と思い浮かばれる方も多いと思います。...
Noriko Hida
2019年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


目の疲れ
12月は何かと用事があり毎日お忙しくお過ごしのことと思います(^ ^) 外は本格的な寒さと乾燥。 あんなに暑かった長い夏が遠い昔に思えますね〜(^_-) 今回は、目の疲れについて。 一昨日の「ココロとカラダを整える講座」でお話しのありました内容を盛り込ませて頂きます〜♪...
Noriko Hida
2019年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


ココロとカラダを整える講座参加
青空が氣持ちいい一日でした〜(^o^) 本日は、大阪府の岸和田天満宮の常盤殿で行われました、「ココロとカラダを整える講座 〜愛光流 in 南大阪」に参加させて頂きました〜 緊張されておられるもしっかりと主催のご挨拶をされた井出晴子さんと夢のたね放送局の吉田さんの司会進行で始...
Noriko Hida
2019年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント
寝室いろいろ②
昨日投稿に続き、寝室いろいろについてです(^ ^) 整体操法の折に、眠りに関してよくお尋ね頂くことは、 「枕はどんなものがいいですか?敷布団は硬い方がいいですか?柔らかい方がいいですか?」です。 整体的観点からは、基本的には寝返りが打ちやすいものをお選びいただきたいです。寝...
Noriko Hida
2019年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


寝室いろいろ①
氣温が下がりますと外に出るのが億劫になったり、冬は暗くなる時間が早くなりますので早く家に帰りたいと思われる方も多いかと思います(^ ^) 家に居る時間が長くなりがちですね。 家は基本的には一番は身体を休める場所です。良い睡眠が取れると氣持ちいいですよね。...
Noriko Hida
2019年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


大雪(たいせつ)
明日、12月7日からは二十四節氣では大雪となります。 平野部でも雪が降り、熊が冬眠する季節だとか(´(ェ)`) そして、暦の上では『子』の月に入ります。 十二支の子(ね)です。 十二支にも五行があり『子』は水行、 木 火 土 金 水 の中の水の要素に分類されます。...
Noriko Hida
2019年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


キラキラした場所
冬の夜の月はすっきりと輝いて見えますし、高層ビルや工場地帯の夜景も同じくキラキラと華やかに映りますね〜(*^^*) 人はそれぞれに居心地が良い場所、好きな景色、氣に入る香りなどさまざまです(^o^) 陰陽五行では、陰陽と五つの要素 木 火 土 金 水 があります。...
Noriko Hida
2019年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
価値観
value 人は無意識にも意識的にも自分の価値観で生きていると思います(*^^*) 例えば何かを買った時に、なぜそれを買ったのかを問うてみますと、 「○○さんが良いと言っていたから買いました」 元々は〇〇さんの価値観かもしれませんが、最終的に買っているのは自分の価値観です。...
Noriko Hida
2019年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
胸椎11番
胸椎と聞いて、胸側の骨?どの骨? と思っておりました、整体について興味を持つまでは(^ ^) 胸椎は背骨の中でも、頸の骨である頸椎と腰の骨である腰椎の間の骨です。 胸椎は1番から12番まであります。 それぞれの椎骨に関連する事柄はありますが、今回は胸椎11番についてご紹介い...
Noriko Hida
2019年12月2日読了時間: 2分
閲覧数:424回
0件のコメント
bottom of page