冬至
- Noriko Hida
- 2019年12月21日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年12月22日
〜 winter solstice 〜
今年の冬至は12月22日。
北半球では1年のうちで最も昼が短く夜が長い日と言われております(^^)
かぼちゃや小豆がゆを召し上がったり、ゆず湯で温まれたり、忘年会に行かれたり、それぞれさまざまに冬至をお過ごしになられると思います。
今年の冬至の暦をみますと
己亥年
丙子月
癸巳日
年支の『亥』と日支の『巳』は冲の関係にあります。
冲とは方位では正反対、五行では剋す関係でトラブル、ぶつかり、変化などを意味します。
特に亥と巳の冲は、
電車や車、トンネルでのトラブルや血管、電線など長いものに関するトラブルを意味します。
月破日に比べますと影響は小さいかもしれませんが、不安定さは否めません。
安全を意識してお過ごし下さいませ。
巳や亥の年や日にお生まれの方は、2020年2月3日までは、『寅』のストラップなど寅のものを身につけておかれますとお守りになります〜^_^
亥の年や日にお生まれの方は、本日は『申』のストラップなど申(さる)のものもお持ち下さいませ〜m(_ _)m
本日もお読み頂きありがとうございます☆彡

Comments