top of page

  • 執筆者の写真: Noriko Hida
    Noriko Hida
  • 2019年12月17日
  • 読了時間: 1分

整体操法をさせて頂いておりますと

「手は疲れませんか?」

とお声をかけて下さる方がいらっしゃいます。


「手は疲れないです身体全体で動かしておりますので。ありがとうございます。」

とお答えしております。


以前高校野球をされていた方は、

「そうですね。それは野球でもそうです。手で投げても遠くに投げられないし、肩や肘を壊しますものね。身体で投げますもんね。」

とおっしゃられ共感して下さいました。


型を守っておりますと手も身体も疲れないのです。



整体操法には‘’型‘’があります。



師匠からは、

「自分の癖を出さずに‘’型‘’通りに行ずることが大事」

とご教授頂いております。


型は、相手を守り自分も守ります。



一日の終わりにどこかの部分に違和感がある場合に型が崩れていたのだなと実感いたします。



型を型のまま行ずる。



毎日自分に問いかけつつ、整体操法をさせて頂いております。



本日もお読み頂きありがとうございます☆彡








最新記事

すべて表示
古傷

5月に入りました〜 本日は、大阪府箕面市はしっとりとした雨の1日でして、まさに穀雨だなぁと思っておりました。 5月5日には『立夏』、夏の始まりですね。若い葉が太陽の光に透けながら風に揺れ、命の循環を感じます〜 夏の前と言えば、梅雨。 既に湿氣も多くなりましたね。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page