top of page
検索


鼻うがい
4月4日より二十四節氣では清明になりました。 通勤時に観る桜が、心を和ませてくれます(^ ^) 何と言っても今は身体のケアが大事ですね〜 本日は、「鼻うがい」について書かせていただきます^_^ 菌やウィルスは上氣道に付着して増殖いたします。...
Noriko Hida
2020年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


肝臓
「私はお酒飲まないから肝臓は大丈夫〜」と言われる方もいらっしゃいます。肝臓と言えば、飲酒のイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか〜? 肝臓は多くの仕事をしております。代表的には、 ・代謝 身体が吸収しやすいように糖やタンパク質や脂肪などを分解、合成して血液を通して様...
Noriko Hida
2020年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


免疫
桜が咲きはじめますと、一氣に春一色となりますね〜 各地いつも通りの春とは違うと思いますが、それぞれに違う春を感じていけると良いですね(*^^*) 本日は、免疫について書かせて頂きます。 免疫には、自然免疫と適応免疫があります。 自然免疫は、...
Noriko Hida
2020年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
バランス
今朝も冷え込みましたので、朝から熱いお湯にサッと入り、皮膚に刺激を入れて交感神経を優位にするとともに身体を加温いたしました〜(^^) 冷えたら温める。 即時即応。 タイミングはとても重要です。 また、温める際に温め過ぎるのは良くないです。...
Noriko Hida
2020年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


風水
風水と聞くと、占いかな?西に黄色かな?と言うイメージをお持ちの方が多数いらっしゃいます(^^) 風水とは、 環境心理学です!!! 例えば、好まないものを見続けると氣分はよくありませんし、電磁波の強い場所に長くいると頭が痛くなることもおありかと思います。...
Noriko Hida
2020年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
蝶々体操
まだ上手に鳴けていないうぐいすのさえずりを聞きながら通勤しております〜(^^) 春ですね。 春には春の身体になります。 2月に後頭部が開き、3月に肩甲骨が開き、4月に骨盤が開きます。 冬の寒さをしのぐ為に閉まっていたものが、春夏に向けて開いていきます。...
Noriko Hida
2020年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
古傷
本日は一日雨模様でした。 雨上がりには虹も! 雨の日に何を感じるでしょうか〜? 嫌だなぁ、嬉しいなぁ、特には何も、etc.いろいろな感情がおありかと思います。 一説には、ご自分が小さい頃に親または親がわりの方々の雨への感情と同じだといいます。...
Noriko Hida
2020年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


Worm Moon
昨夜、月の綺麗さにうっとり眺めておりました。 満月は3月10日(火)2時48分頃のようです\(^o^)/ 満月の日はエネルギーが満ちております。 種まきに良い日ですし、運転に注意が必要な日でもあります。 人の身体も同じくエネルギーが満ちておりますので、理容には向かないと言わ...
Noriko Hida
2020年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
首の蒸しタオル
最近「寝違えたみたいで首が痛いんです」「首が曲がらないんです」 と言われる方が増えて参りました。 春になりますと、後頭部、肩甲骨、骨盤の順番に開きます。 上手に開かないと氣が停滞し、首痛、腰痛、花粉症、めまいなどの症状が現れることがあります。...
Noriko Hida
2020年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
なぜ暦を読むのか?
昨日は、温かい一日となりました。明日は雨の予報。春の氣候は変わりやすいですね(^^) 私は、ほぼ毎日暦をみます。 今日はどんな日かなと。 なぜ暦を読むのかと申しますと、 整体で生きる為です。 整体師として生きる為ではなく、整った身体=整体で生きる為です。...
Noriko Hida
2020年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
啓蟄(けいちつ)
2020年3月5日〜19日は二十四節氣では啓蟄(けいちつ)。 春の節氣は、立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨となっており啓蟄は春の3番目の節氣です。 また 立春・雨水は寅月 啓蟄・春分は卯月 清明・穀雨は辰月 本日3月5日は啓蟄の始まりであり卯月の始まりとなります。...
Noriko Hida
2020年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


肝臓を温める
昨日は、「花粉が飛んでいるようです〜」とくしゃみをしながらいらっしゃる方がちらほらみられました。 いよいよ花粉の季節ですね(T_T) 花粉症にはまず【お水を飲むこと】をお伝えしております。 鼻粘膜に水分が行き渡りますと花粉への過剰反応を防ぐことに繋がります。 ...
Noriko Hida
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
文字の歪み
明日は雨の予想だそうで、本日は温かい一日でした(^^) 最近、スマホやパソコン操作が多く文字を書く機会が減りました。 知り合いの書道の生徒さんから 「書道の先生から姿勢が悪い」 とよく指摘されると伺いました。 何故、姿勢を注意されるのでしょうか?...
Noriko Hida
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


原点
沈丁花の甘い香り漂う道を歩き、通勤しております〜(*^^*) 一つ一つ春の訪れを感じます。 通勤時に読ませて頂いておりますのは、 「本能を呼び覚ます 四つの原則」 師匠である山本清次先生の著書。 何度読み返しても興味深い内容で、ぜひご一読頂きたい一冊ですm(_ _)m...
Noriko Hida
2020年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント
みぞおち
あっと言う間に3月を迎えました〜(^^) 相変わらず天氣の移り変わりが目まぐるしく氣温も湿度も変化し、身体の不調を訴える方が増えて参りました。 先日、吐き氣をもよおす程過度の緊張をされた方々がいらっしゃいました。 身体の冷えと睡眠不足が重なったところにプレッシャーがかかった...
Noriko Hida
2020年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
背あぶりについて
【背あぶり】 と言いますと 「火あぶりですか?」 と何かの罰ゲームのようにおっしゃられる方も少なくありません。 決して罰ゲームではございません。 心地の良いものです。 【背あぶり】 背中(素肌)を電氣ストーブで温めます。 1回5分ほど。1日に4回程度。...
Noriko Hida
2020年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
調和
きちんとしよう 上手にしよう ちゃんとしなければならない 何の為にそうするのかがズレておりますと、何だか空回りすることが多いように思います。 軸を持つこと。 軸を持つには、まず身体を整えることが大事だと考えます。 保温・加温・排泄・睡眠 の四原則を。 栄養も大切ですね。...
Noriko Hida
2020年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
背あぶり
昨日は深々と冷え、今朝も寒さが増しております〜(*^^*) このような日は、 【背あぶり】 がおすすめです。 準備するものは電氣ストーブ。 洋服の背中をめくり、背中に直に電氣ストーブを当てます。温かいなと感じる距離に置いて下さいませm(_ _)m ※やけどにご注意を...
Noriko Hida
2020年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
春眠暁を覚えず
春 眠 不 覚 暁 処 処 聞 啼 鳥 夜 来 風 雨 声 花 落 知 多 少 『春暁』孟浩然 暖冬とはいえ寒々しい冬が過ぎ、季節は春ですね。 待ち遠しかった春を手放しでは喜べない2020年となりました。 通勤電車の中では、...
Noriko Hida
2020年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
整体からみる 生理中の過ごし方2
雲一つない青空が広がり、春の温かい日差しが心地良い日となりました(*^^*) 前々回までに、生理前、生理中1日目までの過ごし方を書かせて頂きました。 本日は、生理2日目以降についてお書きいたします〜 2日目は骨盤が最も開きます。 3、4日目で開ききるイメージです。...
Noriko Hida
2020年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page