季節のお手当 ~初秋~
- Noriko Hida
- 2019年8月29日
- 読了時間: 1分
各地で雨が続き、大雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
皆様のご安全とご無事をお祈り申し上げます。
暦の上では8月8日に立秋を迎え、季節は秋となっております(^^)
初秋には夏の疲れが出やすく、背骨の中でも胸椎5番という骨が捻じれやすくなります。
胸椎5番は、汗や平衡感覚に関連する椎骨です。
汗を掻いても拭かずにそのまま乾かしてしまいますと、汗として身体から出た不要な成分が水分だけ飛び濃縮されて再び皮膚から吸収されます(これを汗の内攻と言います)。
汗の内攻を繰り返しますと、胸椎5番が捻じれてきます。
胸椎5番の捻じれは、めまい、メニエル、痛風などの原因になることがあります。
汗の内攻による胸椎5番の捻じれを取る方法として、「半身浴」をおすすめ致します。
入浴後は汗が引くまで丁寧に拭きとり、内攻した汗を出します。頻繁な半身浴は体力を消耗してしまいますので、週に1~2回程度を目安として頂きたいです。
本日もお読み頂きありがとうございます☆彡

Comments