top of page

花粉の季節③

  • 執筆者の写真: Noriko Hida
    Noriko Hida
  • 2020年2月16日
  • 読了時間: 1分

花粉症シリーズ、第3弾です(*^^*)

前日までに2つのことを書かせて頂きました。

「お水を飲む」

「肝臓を温める」

今回は

【手の水掻きを摘む】ことです。

手の水掻きとは指と指の間のことを差しております。

カエルやカワウソにはわかりやすい水掻きがありますね。

人はいつも泳ぐわけではありませんので、水掻きは摘みにくいくらいが正常と言えます。

(水泳選手の方々は水掻きが発達されておられるかもしれません)

手の水掻きを少し痛みを感じる様に摘むことで自律神経の調律となります。

ぜひお試し下さいませ〜

本日もお読み頂きありがとうございます☆

最新記事

すべて表示
古傷

5月に入りました〜 本日は、大阪府箕面市はしっとりとした雨の1日でして、まさに穀雨だなぁと思っておりました。 5月5日には『立夏』、夏の始まりですね。若い葉が太陽の光に透けながら風に揺れ、命の循環を感じます〜 夏の前と言えば、梅雨。 既に湿氣も多くなりましたね。...

 
 
 

Comments


bottom of page