top of page

ビタミンB群

  • 執筆者の写真: Noriko Hida
    Noriko Hida
  • 2018年1月26日
  • 読了時間: 1分

ビタミンB群は水溶性ビタミンで、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB6(ピリドキシン)、バタミンB12(シアノコバラミン)、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸などがあります(^^)

エネルギーを生み出すクエン酸回路で補酵素として働いたり、タンパク質・脂質・糖質の代謝の補酵素となったり、赤血球の生産を助けたりいろいろな働きがあります。

疲れやすかったり、口内炎ができた時にビタミンB摂取をと言われるのはこのような働きがあるからです~。

食品からも摂取できますが、不足しがちな方は薬局の方と相談の上サプリメント等で補助されるとよいかもしれません。


口内炎ができた際は、できた方の腕の腕橈骨筋を掌方向にグリグリと刺激されると自然治癒力が高まります~


☆お読みいただきありがとうございます☆

最新記事

すべて表示
古傷

5月に入りました〜 本日は、大阪府箕面市はしっとりとした雨の1日でして、まさに穀雨だなぁと思っておりました。 5月5日には『立夏』、夏の始まりですね。若い葉が太陽の光に透けながら風に揺れ、命の循環を感じます〜 夏の前と言えば、梅雨。 既に湿氣も多くなりましたね。...

 
 
 

Comments


bottom of page